交通事故に遭った私の骨折日記と色々

骨折日記と作った料理やスイーツなどのブログです。

スポンサーリンク

【愛用品】置くだけで天気がわかるインテリア?テンポドロップについて

f:id:satomasakichi:20211208120312p:plain

テンポドロップとは

今回はもうすぐやってくるクリスマスのプレゼントにもぴったりな、テンポドロップについてお話しします。

テンポドロップとは、19世紀にヨーロッパの航海士などに天候予測器として使用されていたストームグラス(天気管)から発展したインテリアオブジェのことです。

ストームグラス(英: Storm Glass)は、19世紀のヨーロッパで使われた天気予報の道具。複数の化学薬品をガラス管に詰めたもので、溶液や沈殿、結晶の状態によって近未来の天気が分かる、とされる。

出典:ストームグラス - Wikipedia

f:id:satomasakichi:20211208121756j:plain
コロンと可愛い形

可愛いコロンとしたしずく形のガラスの中に、結晶が入っています。

f:id:satomasakichi:20211208121816j:plain
よく見るとふわふわとふわふわした結晶が…

部屋に置いて、その結晶の変化を楽しみます。

ちなみに、上に載せた写真の撮影日は雨でした…ふわふわとした結晶がたくさんできていて、少し濁っていました。


ベストポジションは玄関

天気によって変わるので、その影響を受けやすい玄関に飾るのが結晶の変化がわかっていいそうです。

f:id:satomasakichi:20211208121505j:plain
本当は玄関のコーナーラックに置きたい…

しかし我が家はやんちゃな1歳児(もうすぐで2歳)がいて、繊細なガラスが無惨な状態になってしまう未来が容易に想像できるので、ベビーガードに囲まれた、テレビ台の上が定位置です。

f:id:satomasakichi:20211208121704j:plain
今はテレビ台の上、Nintendo Switchの前が定位置…

ちなみに↑この日の天気は晴れでした。

写真ではわかりにくいとは思いますが、雨の日のよりも液体に透明感があります。

私は今年の2月くらいから家に置いていますが、夏くらいに、結晶がほとんど見えないような日もありました(写真に撮っておけば良かったです)。



スポンサーリンク



自由研究に!

毎日変化する結晶の様子を写真に撮ったり、絵に描いたりして、その日の天気と共に記録をすると、天気が予想できるようになるかもしれません。

私は子どもの自由研究にするのもいいかもしれないなと思いました。

プレゼントに!

f:id:satomasakichi:20211209212719p:plain

私はこのテンポドロップを誕生日プレゼントとして姉からもらいました。

その時に思ったのが、『これってスノードームかな?』でした。

結晶が、スノードームの中の雪みたいに見えたのです。

しかしそれを逆手にとって、今この時期にピッタリな贈り物として選んでみるのはいかがでしょうか?

ちなみに私はクリスマスではないですが、友人の誕生日プレゼントとして、何人かにプレゼントしました。

あまり知られていないので、サプライズにもなり、とても喜ばれました。

ラッピングするのもいいと思いますが、おしゃれな箱に入っているので、そのままプレゼントしてもいいと思います。

そして今まで紹介していたのはミニサイズでしたが、少し大きいサイズもあります。

大きいサイズには台座もセットになっていて、これもまたおしゃれですよね!

また、色んな形のストームグラスもあるんですね!

名前を入れて贈るのもいいですね。

結婚式の日付やメッセージを刻んで、両親へのプレゼントにするのもいいかもしれません。

記事の中で使わせていただいたプレゼントのイラストは、愛読しているはてなブロガーさん、タナカさんのフリー素材サイトからいただきました。

tanapic.com
↑ありがとうございました。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村に参加しております。
↑クリックしていただけると大変励みになります。

今回も最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

スポンサーリンク