2020年9月〜11月
今回の記事では、骨折日記に加え、リゾナーレ八ヶ岳に滞在して良かった点といまいちだった点について書きました。
行楽シーズンに合わせて、身体の調子も良くなる
私は秋が大好きだ!
これを書いている今(2021年10月の某日)も素晴らしい秋晴れで、出不精の私も秋はどこかに行きたい!と何かと計画を立ててフットワークが軽くなる。
前回の記事に書いたように、骨折超音波治療器(アクセラス)のおかげで肘の骨の骨癒合も進み、自宅にも帰り、日常生活を楽しんでいた。
もちろん、まだ左肘は完治していないので、買い物の際に左手で荷物を持たないようにしたり、気をつけながら生活をしていた。
外来診察も受けていたが、レントゲンを撮らずに診察だけの日もあったくらい、骨癒合は順調のようだった。
それもこれもアクセラスのおかげなのだが、家で治療をする分はいいが、保管する箱を含めると、まあまあの大きさになり、手軽に持ち運べるといった感じではないのが難点だった。
また、世間ではこの頃安く旅行に行ける、GO TOキャンペーンもはじまり、我が家でも旅行の計画を立てた(実際はGO TOは使わずに、安いプランで行った)。
そこで、診察の際に先生に思い切って聞いてみた。
「今度旅行で八ヶ岳に2泊3日行くのですが、その間も超音波あてないとダメですか?」
すると、
「いいですね!GO TO?まあ、ここまで良くなっていれば3日間くらいあてなくても何か問題が出るわけではないと思うので、いいですよ。」
と答えてくれた。
先生からのお許しも出たことで、私は事故後はじめての旅行へ、少し身軽で行くことができた。
子連れに優しい宿、リゾナーレ八ヶ岳へ!
2020年10月下旬、2泊3日で行ってきた。
雨が降る日もあったが、晴れ間もあり、大満足の八ヶ岳旅行だった。
滞在先はリゾナーレ八ヶ岳。
星野リゾートが運営する宿で、子連れに特化していることで有名だと思う。
実際に滞在してみて、どんなところが子連れに優しかったかまとめてみた。
子連れに優しかったポイント
哺乳瓶を消毒してくれる。
この時私の息子は10ヶ月になっていたので、食事は離乳食+ミルクだった。
ちなみに、離乳食は和光堂のお弁当をAmazonで頼んで持参した。
スプーンもついていて、とても便利なのだが、2泊3日となるとなかなかスーツケースの場所をとったので、旅先に薬局などがあるのなら、現地調達してもいいのかもしれない。
ミルクもスティックタイプのものを持っていっていたが、途中で無くなってしまったため、現地の薬局でフォローアップミルクの缶を買った。
離乳食を食べる量が増える9ヶ月頃から切り替えを検討するフォローアップミルク、私はこの旅行をきっかけに切り替えたのであった。
私の交通事故で息子は2ヶ月頃から母乳を飲んでいなかったので、授乳の度に哺乳瓶を使い、洗浄消毒するのが大変だった(旅行には哺乳瓶を4本持って行った)。
この旅行の準備をするにあたっても、消毒はどうしよう…と思っていたが、ホテルでやってくれると知り安心した。
ホテルの洗面台で、キュキュット泡スプレーを使って洗浄して、フロントに持っていくか電話をすると消毒をしてくれた。
滞在中は、併設するショッピングエリア、ピーマン通りに行くことが多かったので、その前にフロントに立ち寄り哺乳瓶を渡し、部屋に戻る前にまたフロントに立ち寄り、消毒してもらった哺乳瓶を受け取ることが多かった。
スポンサーリンク
オムツ用のゴミ箱を用意してくれた。
交換したオムツは、部屋のゴミ箱には入れず、ビニール袋の中に捨てて置いておいたら、部屋の清掃の際にオムツ用のゴミ箱を用意してくれた。
ニオイなども気になるところなので、助かる心遣いだった。
ビュッフェに離乳食も用意してくれている。
リゾナーレ八ヶ岳内にはビュッフェレストラン、YY grillがあり、朝食付きプランで宿泊の方はこちらで朝食を食べることができる。
私たちは素泊まりだったが、3日めの朝にこちらのビュッフェを利用した。
r.gnavi.co.jpたくさんのメニューの中にはお粥などの離乳食メニューもあったので、10ヶ月の息子も一緒にビュッフェを楽しむことができた。
また、子供用の食器やスプーンに加え、使い捨ての食事エプロンを用意してくれた点もとても助かった。
託児所がある。
リゾナーレ八ヶ岳内には託児所もあり、オットセッテというレストランを利用する時など無料で子どもを預かってくれる。
r.gnavi.co.jp私たちは利用しなかったが、夫婦でゆっくりとディナーを楽しみたい方などにはありがたいサービス。
ちなみに私たちはピーマン通りにある。こちらのお店を利用した。
r.gnavi.co.jp他にもピーマン通りには、部屋で持ち帰って食べる用のメニューもあるお店もあった。
ハロウィーンシーズンに行くと無料で仮装できる。
ハロウィン期間中に宿泊すると、仮装衣装を無料でレンタルできた。
10ヶ月の息子も仮装させてみたが、よくわかっていなかったので、スタンプの下の表情はブスッとしている。笑
ホテルのスタッフの方も仮装をしている方がいるが、なかなか攻めた仮装なので子どもは泣き出してしまうかも…うちの子はまだよくわかっていなかったので、全く泣かなかった。
ピーマン通りは夜はライトアップされて綺麗だった。
赤ちゃんから楽しめる魅力的なプールがある。
リゾナーレ八ヶ岳内には小さな子どもでも楽しめるゾーンもあるプールがあり、息子も楽しんでいた。
コロナ禍では宿泊客しか利用できないようだ。
少し残念だった点
お値段が高め。
宿泊料金やプール料金などが高めで、我が家はなかなか普段利用は難しいかなーといった印象である。
星野リゾートは全体的に値段は高めの印象であるが、以前星のや竹富島を利用した時も大変満足度も高かったので、また記念の時に利用したい。
朝食を食べるところが限られる。
我が家は素泊まりプランで利用したが、他のお客さんは朝食付きプランの方が多かったようなので、その際はあまり関係ないかもしれないが、ピーマン通りのお店などは朝早くやっているお店があまり無く、前述したYY grillくらいしかほぼ選択肢がないように感じた。
もしそうでなければ、前日に美味しいものでも買って部屋に持ち込んでおくといいかもしれない。
スポンサーリンク
以上、今回は骨折日記としながらも、ほぼリゾナーレ八ヶ岳のレビューのような記事になってしまいました。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。